運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

このため、国家公務員制度改革基本法に基づき、内閣による人事管理機能強化等を図るため、内閣官房内閣人事局設置する等の所要措置を講じるとともに、国家戦略スタッフ政務スタッフとしての職を設け、あわせて、国家公務員の再就職等規制違反行為監視機能強化人事院及び人事院勧告制度廃止人事公正委員会設置等所要措置を講じることとする本法律案を提出する次第であります。  

玉木雄一郎

2012-09-05 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それから、具体的な実施方法については、人事公正委員会それから民間有識者等意見を聞きながら検討をするといたしておりますし、例えば、人事評価職務履歴等に関する書類や面接の結果をもとに、必要に応じて人事公正委員会民間有識者からも意見を聞きながら審査を行う、そういったことも想定をいたしております。  

中塚一宏

2012-08-31 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

このため、国家公務員制度改革基本法に基づき内閣による人事管理機能強化等を図るため幹部人事一元管理等に係る所要措置を講ずるとともに、国家公務員退職管理の一層の適正化を図るため再就職等規制違反行為監視機能強化する等の措置を講じ、あわせて、自律的労使関係制度措置等に伴う人事院及び人事院勧告制度廃止人事行政の公正の確保を図るための人事公正委員会設置等所要措置を講ずることとする本法律案

中川正春

2012-06-01 第180回国会 衆議院 本会議 第23号

そのため、今回の法案においては、人事行政幹部職員人事適格性審査を公正に行うべきことを明記するとともに、人事公正委員会設置し、公務員政治的行為制限人事行政改善に関する勧告に係る事務を所掌することとしているところであります。  次に、地方公務員制度改革についてのお尋ねがございました。  

野田佳彦

2012-06-01 第180回国会 衆議院 本会議 第23号

さらに、人事公正委員会は、職員に関する人事行政の公正を確保するため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対して法令の制定または改廃に関し意見の申し出ができるとともに、各府省大臣に対して人事行政改善勧告ができるということを規定するなどの措置を講じております。  次に、団体交渉団体協約の締結を行う当局と公務員庁関係についての質問をいただきました。  

中川正春

2011-02-23 第177回国会 衆議院 予算委員会 第16号

中野国務大臣 今回、その所属につきまして、機能につきまして、人事公正委員会をつくり、そしてその監視機能、また、より一層充実をさせていく、その制度の仕分けをいたしているところでありまして、この機能については、助言、そして指導などの機能をより一層強化をさせて……(平(将)委員「何の機能」と呼ぶ)助言指導であります。

中野寛成

2005-04-25 第162回国会 参議院 決算委員会 第9号

そういう意味で、関与した職員問題云々とおっしゃいますけれども、この問題は今、公正委員会の審判でも、あるいは裁判所の公判でも対象にはなってないわけでございます。しかしながら、今後いろいろな動向を見まして、動向を見まして、もしそういうことが問題であれば、これはやっぱり懲戒処分権者としての問題、私の問題は発生してくると思います。

大野功統

2005-04-25 第162回国会 参議院 決算委員会 第9号

簡単に申し上げますと、平成十二年の石油製品談合を踏まえて、ただいま公正委員会に回答いたしておりますけれども、例えば、七項目ありますけれども、簡単に三項目だけ触れさせていただきます。例えば、入札参加資格のある企業、この企業の実態はきちっと押さえていこうと、こういう問題が一つあります。それから、やはり一番大事なのは予定価格をどうつくっていくか、こういう問題であります。

大野功統

1999-06-15 第145回国会 衆議院 商工委員会 第18号

○渡辺(周)委員 今触れられました、例えば本年一月の合併ガイドラインの新たな運用ということも、産業界を中心にしまして、随分いろいろな形で、産業界にとりましても公正委員会にとりましても、効率的な審査が行われる効果というものが生み出されてくる。そういうことはよく存じておるわけでありますけれども、産業界からはなおまだ要望というものが重ねて要請をされているわけです。

渡辺周

1993-10-07 第128回国会 参議院 予算委員会 第2号

それから後段のお尋ねでございますが、申すまでもなく、官公庁等入札を行うに当たりまして入札参加者側があらかじめ受注予定者を決めてしまう、これが御質問のいわゆる入札談合でございますけれども、これはそもそもその競争入札制度の根幹を揺るがしてしまう行為でありますし、それから当然のことながら競争制限行為を禁止しております独占禁止法に明確に違反する行為でありますから、公正委員会としては従来から積極的に入札談合

小粥正巳

1992-12-08 第125回国会 参議院 商工委員会 第2号

だから、公正委員会としては、この切り離しという問題をもっと積極的に応用する意思があるのかないのか。また同時に、例えば両罰規定という問題はせっかく切り離しを得たわけでありますから、例えば共同ボイコットの問題だけじゃなくて、再販価格維持行為だとか、その他の形においても両罰規定対象というのか、そういうことに広げていく、そういう所存であるのかどうか。

谷畑孝

1984-12-18 第102回国会 衆議院 法務委員会 第2号

社説における判決批判あるいは国会における判決批判国会における自由民主党の司法の公正委員会に関する問題も同僚諸君が取り上げたわけであります。これらを通じてみまして、私は寺田最高裁長官が就任以来取り上げましたいろんな訓示なりあるいはごあいさつを通読をしてみました。  例えば五十八年一月一日の「新年のことば」で注目されるのは、「時代は激しく動いている。

横山利秋

1977-10-27 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

いろいろありますけれども、公正取引委員会にこの要請をして、公正委員会が調査をして、それを悪い企業は公表するとか、いろいろあるわけですけれども、実効が上がっていないわけですが、もっとこの法律内容規制をするというような、強めるというふうなことについてはお考えになっておりませんか、法律自体内容について。

広田幸一

1975-12-09 第76回国会 参議院 商工委員会 第4号

私は、再三新聞報道あるいは衆議院の商工委員会等における高橋公正取引委員会委員長の答弁あるいは新聞報道談話等を見てまいりますると、終始一貫公正委員会は今日まで、ガイドラインを示しまして価格指導するということは、これは間違いである、それはカルテルにつながる方向に非常になりやすいというような見解を実はおとりになっておりまして、石油業法第十五条というものがあるのであるから、業法によって価格改定を行ってみたらどうなんだということを

森下昭司

1973-07-12 第71回国会 参議院 運輸委員会 第21号

説明員速水信一君) ただいまの民衆駅並びに高架下管理につきましては、たとえば民衆駅をつくる場合におきましては、財産管理等公正委員会という、学識経験者に入っていただきまして、委員会を設けて、一件ごとにそこで適正かどうか十分検討いたして、その上でつくる、こういうやり方をしております。

速水信一

1971-11-16 第67回国会 衆議院 決算委員会 第3号

長浜説明員 先生のお話、われわれとしてもよく勉強させていただきたいと思いますが、基本的に、国鉄財産国有財産法の適用を受けないことになっておりますけれども、国鉄といたしましては、土地の適正な貸し付け、その他いろいろございますので、部外の諸先生方にお願いをいたしまして、国鉄財産管理等公正委員会という委員会をつくっていただきまして、そこでいろいろな案件、基本的な事項を御審議をいただきまして御指示をいただくようにして

長浜正雄

1971-05-18 第65回国会 衆議院 商工委員会 第22号

しかし、ここで私どもが言いますのは、あらゆる比較可能なそういう価格を洗い出して、全体として公正委員会が、これは少なくとも妥当な価格ではない、そういう判断を、附則にも明記しておりますように、やり得るように公正委員会機能というものを拡充して、そこでそういう判断公正取引委員会に持っていただく。

辻原弘市

1970-05-07 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

○松本(善)委員 原価だけということではありませんが、時間もあまりありませんので、ひとつお聞きしておきたいのは、不公正な取引方法について、公正委員会告示を出していますね。その告示の中で、消費者の立場に立って不当に高く売っているという場合にこれを充てるというふうに変えるならば、これはいま言ったような心配なしにやれるんじゃないかと私は思うのです。

松本善明

1969-04-24 第61回国会 参議院 運輸委員会 第16号

本社におきましては、これを以前民衆駅等運営委員会と言っておりましたが、現在は財産管理等公正委員会という委員会に名前が変わっております。これに諮問いたしまして、そして、はたしてこの相手方はどうかということを検討いたしまして、また必要があるかどうか検討いたしまして、必要でない、適当でないという場合には却下いたします。

磯崎叡